マイクロスコープで「見える化する」価値
◆マイクロスコープとは
マイクロスコープは手術用顕微鏡のことで、治療部位を最大約20倍程度まで拡大してみることができる医療機器です。これまで肉眼的にはみることができなかった部分もしっかりと可視化して「見える」化することで、手探りだった治療からより精度の高い治療が実現可能になりました。
治療中はどんな治療がなされているか患者様は見えませんが、マイクロスコープを用いれば、術中の写真や動画を記録することができ、治療後にお見せすることも可能です。
歯と歯肉の隙間もマイクロスコープを用いるとよく見えるので、出血点やプラーク、歯石付着なども確認することができます。
◆エラーが生じにくい環境でお口の中を診る
保険治療では健康保険で定められたルールに従い、歯周組織検査やレントゲン写真による画像診断を行い治療計画を立案します。歯周組織検査はポケット診査も行いますが、基本的には肉眼での検査となりますので、術者の手技による検査のエラーが生じやすいことが多いです。
当院での精密診査診断は全顎的な疾患の検査を目的としているので、歯1本ずつの状態をマイクロスコープで歯や歯周組織の診査診断を行なっていきます。
これらの検査の結果をもとに状態にあわせた治療計画を提案させていただきます。状態が違えば、治療の方法も異なりますので、診査診断のクオリティを上げることでこれまでわからなかった原因を見つけ出しやすくなるのです。
◆歯を1本ずつ丁寧に診る
歯科治療において、痛みのあるところや問題がありそうなところばかりに目が行きがちですが、お口の中全体を広くそして深く診査をする必要があります。
マイクロスコープで歯を観察することで、歯と歯の接触の程度(かみあわせ)や歯が壊れたり破折していないかを注意深く見ていきます。
肉眼では気付けないことも、マイクロスコープで拡大しながら、さまざまな方向から確認し、問題がないかを探っていきます。
もちろん、問題点だけでなく、歯や歯肉が「健康」な状態であるかもあわせて確認していきます。
マイクロスコープを通して見る健康な状態は、むし歯や歯周病に罹患している状態のお口の中と全く違うことが一目瞭然です。
問題点だけでなく、治療により健康を獲得していく様子も見ることが可能です。
◆レントゲンでしか見えない部分
マイクロスコープを用いることで、肉眼よりもより詳細に歯や歯肉を見ることができるようになりますが、唯一見えないのは歯の内部です。
特に歯と歯のあいだに生じる隣接面う蝕は、むし歯の入り口はマイクロスコープでも見えないことがほとんどです。
そこで診断の目をさらに確かなものにしてくれるのが、X線診査です。
保険診療では基本的にはパノラマレントゲン画像を用いて問題をみつけていきますが、パノラマの場合は歯と歯が重なりあう部分が出てきてしまって、画像のアーチファクトによりたとえむし歯があってもよく見えなかったりします。
逆に、アーチファクトが透過像のように見えてしまい、あたかもむし歯や根尖病変があるように見える場合もあります。
診断にエラーが生じないように、精密診査診断では、隣接面う蝕がより明瞭に映り込むような角度で放射線を当てて小さなデンタル写真を撮影することで、歯と歯の重なりが最小限になるようなレントゲン診査を行います。
レントゲン写真を撮影する枚数が多いので、被爆が気になる方もいらっしゃるかと思いますが、当院のレントゲン装置は被爆量を最小限に設定し、放射線による影響がなるべく少ないように工夫をさせていただいております。
レントゲン写真による診査と口腔内の診査を総合的に判断して、お口の中の状態を把握し、診断をしていきます。
治療期間・回数
費用(※症状・状態によって金額は異なります。)
付随処置費用一覧(上記精密診査診断と付随して別途検査をする場合)